はじめての方へ

労働トラブル相談士

労働トラブル相談士
資格取得までの期間

受講可能期間
6ケ月

平均修了期間
2カ月

最短修了期間
3日

受講期間内の
修了率 98%

3か月以内の
修了率 71%

1か月以内の
修了率 43%

資格の種類

クレアでは、労働トラブル相談士試験を実施しています。

労働トラブル相談士

労働トラブル相談士

労働トラブル相談士は、企業内の使用者・労働者間で起こりうる各種のハラスメントや、雇用や働き方に関するトラブルに対して、社内での予防や対処、外部専門家への接続を行うノウハウを持つことを示す資格です。
履歴書・経歴書にも記載することで、ハラスメントや労働問題に関するへの造詣が深いことを採用担当者に明示することができ、また人事労使に関する知識がありますので、面接内でも役立てることが可能です。

学習の方法

「労働トラブル相談士」資格を取得するためには
認定講座の受講が必要となります。

実際の学習~受験の流れ

認定講座を申込・受講

実際の学習~受験の流れ

当サイトの「対策講座のご案内」からクレア認定講座をお申し込みいただき、オンライン講座の受講を行ってください。

認定講座を修了→最終テスト受験

実際の学習~受験の流れ

全20時間、30コマの認定講座を全て受講修了すると、「労働トラブル相談士」の最終テストに進みます。

最終テストに合格(60%以上得点)

実際の学習~受験の流れ

最終テストに合格された方には合格証書をお送りいたします。労働トラブル相談士に合格した有資格者(一般社団法人クレア人財育英協会に登録のある方)のみ、名称をサイトや印刷物にご利用頂けます。

一般的な費用

認定講座を受講→資格を取得までの過程で
必要となる費用を見てみましょう。

認定オンライン講座
受講料
99,000
教材費
【※教材費は認定講座受講料に全て含まれています】
0
試験受験料
0
合計
99,000

この費用で「労働トラブル相談士」認定講座の
受講料・教材費・試験受験料が含まれています。

スケジュール

認定講座は約20時間なので
週3時間程度×7週間=2カ月弱で準備できます。

スケジュール見本

実際の学習~受験の流れ

認定講座は集中7日間特訓約5時間+ハラスメント編・労働トラブル編約15時間の全20時間。週に1時間の学習でも5カ月で全て修了できるボリュームです。適正受講期間としておすすめなのが約3か月間。週に3時間程度の受講ペースで、無理なく学習を進めれば、復習時間も十分に確保ができて資格取得が可能です。

資料請求

資料請求